TOP > お知らせ
親孝行とは
2018年4月26日(白鳥Qガーデン前教室)
生徒応援日本代表の田中です。
みんな一度考えてみて
・親の言ういい大学に入って大企業に勤めること
・お金を稼いで楽をさせる
いろいろあるでしょう。
・親に反抗する
・成績が悪い
・非行に走る
これまたいろいろです。
私が考える親孝行・親不孝は
自分の意思をもって自分の人生は自分で決めてください。
高校・大学も結局通学するのは自分です。
本日もfeel so goodで行きましょう。
勉強のやり方について
2018年4月25日(白鳥Qガーデン前教室)
生徒応援日本代表の田中です。
どうやって勉強したらいいか分からない・単語の覚え方などやり方に関する相談を多く受けます。
このやり方は非常に大事かつ難しいものです。
やる気はあり勉強する意欲が高い生徒でも、やり方や何をするべきかをわかっていなければ成果が出ないので、
やってもだめだとなってしまいます。
すでにできる問題を延々根性でやり続けてもその問題以外の問題がでたらまず解けないですよね。
ですので、
野球でいえば、バットの振り方・ボールの投げ方です。
だけどバットの振り方・ボールの投げ方って十人十色同じフォームの選手はいないのだから
勉強には当てはまらないと思った生徒は素晴らしいです。
ここが大きな落とし穴で、プロ野球選手は、子供のころから基本となるフォームを徹底的に繰り返し練習しているのです。
ここを見逃しがちです。
芸術家のピカソの絵もだれでも書けそうで適当に描いているように見えますよね。
でも、ピカソの初期の作品は、基本に忠実な人物の絵を描いています。
描こうと思えばいつでも描けるのです。
勉強のやり方はたしかに人それぞれに合う合わないがあります。
しかし、「自分のペースでやりたい」「自分のやり方でやる」
これでは、基本ができていないばっかりに合格できるものもできないようになりますよ。
今のままで、成績もよく・学習習慣もついている生徒はそのままでいいでしょう。
今の成績に不満の生徒は、ぜひ一度ご来塾ください。
こちら
https://www.meikogijuku.jp/school/hiroshima/hiroshima-shi-naka-ku/S2175/
GW課題でライバルを圧倒しよう
2018年4月25日(白鳥Qガーデン前教室)
生徒応援日本代表の田中です。
もうすぐGWに入りますね。
内容は
本格的に授業が始まってまだ間もないので授業はどうでしょうか。
正直楽勝でしょ(笑
しかしここで油断すると痛い目にあいます。
4月は新しいことだらけで緊張や気を張ってたでしょう!!
GW明けからだらだら人生に戻るか・新しい勉強のできる自分になるかが試されます。
お問い合わせ
https://www.meikogijuku.jp/school/hiroshima/hiroshima-shi-naka-ku/S2175/
環境のせいにするな
2018年4月24日(白鳥Qガーデン前教室)
生徒応援日本代表の田中です。
いい高校に入って大学進学をして就職するというのが一つの道でしょうか。
私から断言できるのは、
カラオケもどんな友達と行くかが重要であって、一人のカラオケは泣けてきます。
どうしても今の学校や親・友達のせいにしがちです。
しかし、
なにか没頭できるものがあるであればそれを徹底的に猛烈にやりこんでいけばいいんです。
自分の人生なのですから自分で決めて納得するまで突き進みましょう。
私は皆さんを応援しています。
それでは、本日もfeel so goodで行きましょう
読書は人生を豊かにします
2018年4月23日(白鳥Qガーデン前教室)
生徒応援日本代表の田中です。
4月23日はユネスコに指定された
読書と聞くとすぐに勉強と結びついて
拒否反応を起こす生徒が結構多いです。
それは、学校や親から勉強のために読書しろと散々言われてきたからではないでしょうか。
特に国語の点数がおもわしくない生徒は一度は言われていると思います。
たしかに、本を読むことで語彙力や文書に慣れることで読むスピードは速くなると思います。
しかし、
なぜならテスト範囲にまったく関係ない本を読んだところでテストに出ませんし、読書嫌いな生徒にとっては1冊を読むのに
相当な苦労と時間がかかります。
ですから、
本来読書は、
ですので、読む本は限定するのではなく、自分が興味のある本を読みたいときに読めばいいのです。
ではなく
そう思ったときに読みましょう。
国語のテストをあげたと思う生徒は明光義塾まで電話してください。
テスト範囲・やるべき単元を塾で計画を立てて実行していけば望ましい結果が待っていますよ。
それでは、本日もfeel so goodで行きましょう。